機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

17

第7回【カフェもく主催】英語でゆるっとしゃべろう!for エンジニア&デザイナー

世界共通のコーディング・プログラミング言語使ってるなら…英語も出来るようになるのもありかも!

Organizing : むかえ

Registration info

参加枠

1500(Pay at the door)

FCFS
2/7

Description

ありそうでなかったと思う

エンジニアとデザイナーだけに特化した英会話サークルが始動してます!

実はもう次で7回目!

アラスカ出身の先生と、カタコトの英語でも良いから喋ってみて意外と自分の英語伝わるんだ!

少しなら聞き取れるかも…?

みたいな、 ちょっとした英語への抵抗感を無くして 自分の意見を言いながらディスカッションできることを目指します!

なので特に準備不要で、緊張する必要もゼロです!

今回は主催者も先生も20~30代なので、

年齢制限で20~39歳の方のみ参加OK!

とします。ご了承ください。

現在は 第1・第3火曜日に定期開催しています!

英語を学ぶメリット(主催者の偏見)

① エンジニアやデザイナーの方が学ばれている adobe シリーズ Java PHP Ruby javascript C# Python HTML/CSSなどなど よ〜〜〜く考えてみたら

世界共通の言語・スキルです!

つまり、世界共通じゃないのは、この「日本語」だけです! せっかく世界で通用する技術を学んでいるのだから、少しだけでも英語を喋れるようになってみるのはいかがでしょうか??

日本語だけしか喋れないってリスキーじゃない??

他の国では当たり前のように2ヶ国語以上喋れる人が多いのはお気づきでしょうか?? 日本はある意味恵まれてるので日本語だけで大丈夫でしたが今後は…。

ちょっと僕は「日本語だけしか喋れない」っていうのが実は貯金が全くないとかと同じレベルでリスキーなんじゃいかな〜と思い始めたので、英語学んでみよ〜と思った次第でした。

学習の流れ

基本的な日常生活〜ビジネスの現場(特にIT/デザインの現場で話される内容)のシーンを想定したディスカッション形式で進めていくことで、「英語で自分の意見を話すこと」が出来るようになってもらえたらと思っています。 ※プログラミング言語初心者の方でも全然問題ない構成にしてます。

注意事項

・他の参加者に不快な思いをさせる方は即刻ご退場頂きます。 ・サークル活動なので、この人は…って方は普通にお断りする場合があります。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

むかえ@Molasoft

むかえ@Molasoft published 第7回【カフェもく主催】英語でゆるっとしゃべろう!for エンジニア&デザイナー.

12/04/2019 19:03

第7回【カフェもく主催】英語でゆるっとしゃべろう!for エンジニア&デザイナー を公開しました!

Ended

2019/12/17(Tue)

20:00
21:30

Registration Period
2019/12/04(Wed) 18:48 〜
2019/12/17(Tue) 21:30

Location

kiiiya

大阪府大阪市中央区本町4丁目7−7 302号室 飛鳥ビル302

Organizer

Attendees(2)

むかえ@Molasoft

むかえ@Molasoft

第7回【カフェもく主催】英語でゆるっとしゃべろう!for エンジニア&デザイナー に参加を申し込みました!

KeigoShibata

KeigoShibata

第7回【カフェもく主催】英語でゆるっとしゃべろう!for エンジニア&デザイナーに参加を申し込みました!

Attendees (2)